2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

50歩100歩

週刊文春にのった斉藤環の茂木健一郎批判をa-geminiさんが一部おこしてくれたので、それについて言及してみる。http://a-gemini.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-fc85.html 脳は未だに巨大なブラックボックスである。たとえばミラーニューロン説、まだ…

他人をことばで操作する

http://naked-kings.blog.so-net.ne.jp/2009-04-17 あなたが、誰かに、自分の意見を伝えるとします。 その時にあなたが、自分が発想した通りに云う、思いついた言葉をそのまま口にすればいい、あるいは何の掛酌もなく話してしまえる方であれば、あなたは、善…

脳科学と行動実験

以下、神経科学というか基礎科学は直節的には役に立たないよね、という話。 http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2682 加えて以前のエントリにも書いた通り、いざ神経科学を通じて得られた知見を実社会に還元しようとしたところで、今度は非常に高いハ…

ニセ脳科学者

http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2682 にもかかわらず、現代においては目先の利益や単なる売名のためだけに神経科学の実像を歪めて人々をミスリードし、その反動として「神経科学なんて信用できない学問だ」と人々から侮られるような事態を招きか…

象と毛、囚人と高血圧

Hairs Provide Clues to Shifts in Elephant Diet - The New York Times 毛の成分を分析することでゾウが何をたべているかわかるらしい。Jail Time Increases Odds of Hypertension, Researchers Find - The New York Times [概要]刑務所での収容経験がある…

コックリさんの正しい方法

ケータイからこのおブログにきた検索 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?query=こーすけ+あいのり+ばか&star 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?query=よっことこーすけ+脳科学+理想+現実&ct=0 2 http://ezsch.ezweb.ne…

ニセ科学は間違わない

前回ニセ科学の定義 - blupyの日記 のつづき (付記)私がここで問題にしているのはニセ科学と科学的な間違いの関係についてです。「科学も間違いをおかしながら発展してきた。なのに科学的間違いをニセ科学としてしまうのはおかしい」という指摘が出発点で…

ニセ科学の定義

http://schutsengel.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29で菊池氏が 科学は間違うがニセ科学は間違えられない、といったことをコメントしていた驚いた。 そりゃそうだけど、菊地氏の以前のニセ科学の定義「見かけは科学だが実は科学ではない」と矛盾するのでは。 …

人文科学をなめとる

一種の知的活動ではあるのだが、どうもサイエンスとは異質の作業であるらしい: あんどコンサ 第三者として今から振り返れば、たしかに当時の地質学会の科学者らしからぬ態度は、非合理きわまりなく感じる。しかし、著者はそれを一方的に批判するわけではない…

〜高橋洋一氏の復活の道〜(彼はピック病!?)

高橋洋一の窃盗事件について、昨日はもう彼は終わったと書いた。他にいろんな意見があるようだ。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d65cc65ed6bf43988fd922f6cadb536b 報道から推測すると、事件がまったくのでっち上げということは考えにくいが、報道の仕…