結果としての権威とプロセスとしての権威

だから論理的ではないでしょ? 今日の雑談 害があるかどうかを批判が許容される条件に入れているが、それだと結局社会的影響について科学者が判断することになるのではないか→科学に対するクレジットの不当な取得という場合にはそういう判断に踏み込まなくて…

高校生のための科学的思考入門

ここで言いたいのは結局、「科学的」とは態度の問題だということ。というと科学的に間違いだと判明したことを認めるかどうかという問題だと思う人もいるかもしれないが、むしろここではそれを問題にしてない。 もちろん、科学的にありえない、もしくはわかっ…

カラスはチンパンジーよりも賢い(6歳児並みに賢い)/それはキャノンマーケティング

Rooks perceive support relations similar to six-month-old babies. Bird CD, Emery NJ. Proc Biol Sci. 2010 Jan 7;277(1678):147-51. Epub 2009 Oct 7. http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/277/1678/147.long ニューカレドニアカラスやミヤ…

福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ(2)

さて、前回の記事(福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ - blupyの日記)のつづき 今回は別の問題点をみてみよう。 http://a-gemini.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1ae2.html http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20090420bk03.htm もっともダ…

今年の自薦エントリランキング

気付けば、今年から始めたこのブログであったが、それなりの数を書いてきた。読みかえしてみるとなんて読みづらいAND/ORおバカなこと書いているというエントリが多数である一方、あとで見返して(個人的に)おもしろいと思えるものもいくつかあったので適当…

選挙の投票は宝くじのようなもの

世の中には宝くじをばからしい、といって買わない人もけっこういる。払う金が期待値を余裕で越えていることを知っているからだ。私もその一人で、宝くじで当たると思うのは気休めか、一種の宗教くらいに思っている。ところが政治の投票となると、そうでもな…

女性の美しさの基準

http://www.msnbc.msn.com/id/34482178/ns/health-skin_and_beauty/ ダイレクトやな〜

福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ

とくに知識のない一般の人が、彼のおかしさに気付くのって a-geminiさんが思っているよりも難しいと思いますよ*1。95%のまともなことに、5%の大ウソを混ぜるという巧妙さを持っている点で茂木健一郎とは大きく違うのです。東大物理の院生やまともな編集者も…

Behavioral Neuroscienceって/ポスドク問題/事業仕訳

Cognitive Neuroscienceとどう違うのだろう。だれか教えてくれ。 =============================================== 世のブログの大半はワインだとかランチだとか、たいていの人にはどうでもいい内容なのかもしれないが、普段専門性の高いブログでたまにそう…

大阪府立大のブランディング

http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20091211/1260489823経由。大阪府立大 そういえば1回だけこの大学に行ったことがある。休日だったこともあって人もまばらだったが、敷地だけが広い典型的なぱっとしない公立大学だなぁという印象だった。それはともかくちょ…

カラスの社会

http://shinka3.exblog.jp/13136745/ 最近、カラスの害に業を煮やした理学部当局(?)がカラスの狙う可能性のあるゴミの収集場所を、オープンスペースから完全にクローズドな屋内型へと変更しました。 しかしたとえそうでも、カラスにとってどこに食べ物の…

ディベートカフェにはジャッジが必要

政治的行動を下支えするための「床屋談義喫茶」 - 発声練習 何かの問題を解決しようとするとき次のステップを踏むとする。問題の把握 問題の原因分析 原因の解消あるいは緩和方法の調査および提案 実施する解消方法あるいは緩和方法の選択 選択した方法の実…

ほんとかよ

http://sankei.jp.msn.com/science/science/091113/scn0911130330000-n1.html ≪チンパンジーとの差極少≫ 2003年、ヒトの全遺伝情報(ゲノム)の完全解読が、10年以上の年月と世界各国の研究者の協力を得て完了した。生物学のアポロ計画と呼ばれるほど…

社会科学における実証性は必須か?

いまさらながら。この点でナイーブすぎる人が意外にいる。その仮説には支持するエビデンスがない、だから正しいとも間違ってるともいえない。なのにその仮説を主張するのはおかしい。と、素朴に思っている人は、たぶん、二つの点を見逃している。社会は繰り…

嫌煙派のタバコ表現規制は筋が通っている。だって表現規制で人は死なないから。

ちょっと今ソースを探しいるけど、タバコの売上は、ニコチンの量ではなく、広告の量に比例するというデータがある。この事実は、タバコを吸っている人がニコチン依存によって吸ってるのではなく、かっこよさなどのイメージが大きく関係しているということを…

生涯収入で、本当に東大生は聖心に負けるのか

週刊 東洋経済 2009年 10/24号 [雑誌]出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2009/10/19メディア: 雑誌 クリック: 15回この商品を含むブログ (7件) を見るオンラインでとっている東洋経済の大学ランキングを見た。 1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県…

人文社会的な定義付けとか確かに肌にあわないのだが…

単なるメモ。 松尾 隆佑『利害関係理論の基礎―利害関係概念の再構成と利害関係の機能についての理論的考察―』 なお、ここで社会科学的概念と言うのは、現実を抽象化する道具として、複雑な社会現象を正確に記述し、解りやすく説明するとともに、厳密な分析を…

学会に挑戦する筑波大学

今日TBSで筑波大学の長元教授の改ざん問題が取り上げられていた。事件からだいぶ月日がたったが、今だに全容がよくわからない。もちろん、私にはこの件の是非を判断する能力はない。が、気になるのは、プラズマ学会側は長氏を支持しているということ。論文の…

クジラの情動はそれほど発達してない。

以前、イルカについてはこんな記事 http://d.hatena.ne.jp/blupy/20090915/p1 を書いた。イルカやクジラに反対している人は、それらの、心、知能が人間に近いと感じているからだろう。 今頃になってたまたまこんな記事を発見した。 元論文→http://www.ncbi.n…

季節性情動障害(SAD)には、光療法より認知行動療法の方が効果がある

University of Vermont (2009, October 17). For SAD Sufferers, Cognitive Behavior Better Than Light Therapy At Preventing Recurrence, Study Suggests. ScienceDaily. Retrieved October 17, 2009, from http://www.sciencedaily.com/releases/2009/10…

小川誠二ノーベル賞受賞で一番喜ぶのは慶応大学

いよいよ明日、ノーベル賞の発表。日本からは、fMRI(functional MRI)の生みの親、小川誠二氏がノーベル医学生理学賞の候補に挙がっている。すでに週刊誌などをにぎわせているようだ。受賞すれば、いろんなとこでBOLD原理などが解説されるのだろうか。彼のノ…

日本の心理学者・神経科学者のレベル

別に新しくもなく、ニュースでも何でもないのだが、生理研のHPをたまたま見ていたら、http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2009/06/3.html 米国のトムソン・サイエンティフィック社は、1984-2003年の20年間の引用データベースに基づき、21の研…

キングオブコントのどうしようもなさ

決勝の2ndステージだけ見たが、どう見ても、サンドイッチマンと他の演者には格段の差があった。局側?芸人?の事情が透けて見えるが、あそこでサンドイッチマンを優勝にできないようじゃ、永遠にM1の後塵を拝すだけだね。だって実力で選ぶ勇気がないんだもの…

ニセ脳科学者はキャプテン翼になるか

ニセ脳科学とかニセ脳科学者といわれているものの社会的な功罪を検討してみる。 偽脳科学の3つのメリット メリット1)神経科学の啓蒙になる まともな科学者は、公的な資金を得ているのにもかかわらず、一般に神経科学を浸透させる努力をやってこなかった。…

イルカを殺すのは悪か?

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2640471/4565383 http://www.news.janjan.jp/culture/0908/0908259279/1.php 「THE COVE」という映画がアメリカでヒットし、イルカ漁が批判を浴びている。 しかし、クジラ漁でもそうだが、…

○○を専門にしている、とは何が出来れば言えるか?

専門(感心)をあえて3つに分類してみる。 ・?専門家 phDあるいはそれ相当の資格を持っている。(その資格を得る過程で、獲得すべき能力が備わっている) ・?○○を専門にしている(いた) その分野の全体像をおおまかに体系的に把握しており、必要とあらばそ…

進化の地図帳

「進化」の地図帳作者: おもしろ生物学会出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2009/07/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る一見、動物に関する雑学の寄せ合わせに見えるかもしれないが、この手の本の中で間違いなく傑作。…

高校生クイズ

お、なんと出身高校がエイトまで勝ち上ってたときいて驚いた。見ればよかった。勝ち残る率と偏差値との相関がすごいな(うちの高校は除く)、と思ってみていたら、 そして、「高校生クイズ」は「知力」がほどほどでも、「運」や「チームワーク」で勝ち進める…

基礎科学の「良い応用」と「悪い応用」とは?

http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2970#comment-77099大変,興味深い議論。久しぶりにエントリを書く気になった。 いまひとつ、たぬきさんの主張がわかりづらいせいかかみ合っていないのだが、 たぬき 2009/08/30 何が始まったのかよく理解していま…

「空気」も読み方によっちゃよい。「甘え」と言語

土居健郎が死んだ。個人的にはたいして注目もしてなかったので http://kasega.way-nifty.com/nikki/2009/07/ky---8f1a.html つまり、日常語としての「甘え」のことと安易に同一視されてしまい、なぜ、土井先生が「 」つきで、『甘え』と表記したのかというこ…