学会に挑戦する筑波大学

今日TBSで筑波大学の長元教授の改ざん問題が取り上げられていた。事件からだいぶ月日がたったが、今だに全容がよくわからない。もちろん、私にはこの件の是非を判断する能力はない。が、気になるのは、プラズマ学会側は長氏を支持しているということ。論文の取り下げもなされていない。
 以前に東大のRNAの研究者が改ざんで問題になったが、そのときは論文を取り下げているし、学会からも疑われていた。番組で長氏は「科学とは別のところで何かが動いている」といっていたが、なるほど、学会から支持されているのに、懲戒免職とかなぞすぎる。データの正確性とかって、その論文を掲載した雑誌がまず判断すべきであって、それがうまく機能しないならその分野の研究者が判断すべきことでしょう。大学側は、裁判で事実は明らかになる、と言っているが、科学的データを犯罪者の殺意の有無などと同次元に考えているのであろうか。
 普通、一度は長期雇用を約束したものに対し、学会が疑ってもいないデータを大学院生の証言をもとに改ざんと決め付け、懲戒解雇にするのは、スピードのある意思決定だったと思った(皮肉)。まあ、大学も官僚組織だし、どれだけ業績を上げてもそこに合わない教授ってのはいるのだろうけど。